会社概要・沿革

Profile / History

会社概要

社名 株式会社第一化成
創業 昭和22年1月(1947)
法人設立 昭和30年1月18日(1955)
資本金 1億8000万円
決算期 6月30日
売上高 142.5億円(令和6年6月期実績)
従業員 207名
子会社 株式会社 ダイイチフーズ
代表者 代表取締役会長 杵川 洋一
代表取締役社長 久保 忍
主要製造品 加工食品の食品素材・食品・食品添加物・応用製剤
○改質乳清タンパク質「ジェネシス」、高機能タンパク質(乳、卵、畜肉、植物)、糖類 他
○たれ、ソース、ドレッシング、調味液、香辛料 他
○リン酸塩、発色剤、酸化防止剤、保存料・日持ち向上剤 、pH調整剤、着色料、調味料、甘味料、増粘剤 他
○「プレミアムミックスDK」、各種製剤
主要取引業種 食肉加工、水産加工、惣菜、製パン、冷凍食品、製麺、製粉、調味料、乳・乳製品、農産加工、缶詰、製菓、飲料、健康食品、ペットフード、医薬 他取引企業数:2000余社
主要取引銀行 京都銀行〈山科中央支店〉
三菱UFJ銀行〈京都支社〉
みずほ銀行〈京都中央支店〉

沿革

1947(昭和22年)
1月
京都市左京区に第一化成工業所を創業
1955(昭和30年)
1月
第一化成工業所を資本金130万円の法人に改組
1956(昭和31年)
10月
大阪市に大阪営業所を設置
1959(昭和34年)
10月
東京都に東京営業所を設置
1962(昭和37年)
2月
名古屋市に名古屋営業所を設置
1965(昭和40年)
3月
福岡市に福岡営業所を設置
11月
京都市山科に新本社工場社屋完成、移転する
1969(昭和44年)
7月
社名を株式会社第一化成に改める
1970(昭和45年)
9月
本社社屋新築完成し移転
1973(昭和48年)
4月
札幌市に札幌営業所を設置
1974(昭和49年)
7月
食品専用工場新築に伴い新設立の子会社
株式会社ダイイチフーズに食品部門の生産業務を移行
1981(昭和56年)
7月
埼玉県大宮市に大宮営業所を設置
1985(昭和60年)
9月
本社新社屋完成、本社及び技術研究部門移転
1988(昭和63年)
1月
京都市伏見区にタンパク製剤専用の伏見工場を新築
10月
東京営業所を横浜市緑区に移転し横浜営業所とする
1990(平成2年)
10月
仙台市に仙台営業所を設置
1993(平成5年)
1月
亀岡市に新規素材「改質乳清タンパク質『ジェネシス』」生産の亀岡食品工場を新設
1996(平成8年)
11月
資本金を1億8000万円に増資
1997(平成9年)
3月
「改質乳清タンパク質の開発と製造」に対し、平成9年度日本食品科学工学会技術賞受賞
6月
京都市山科区に山科第二工場を新設および山科食品工場を増設
2002(平成14年)
11月
山科食添工場及び山科第二工場が「食添GMP」に認定登録
2003(平成15年)
4月
京都大学との共同研究テーマが農林水産省
中小食品産業技術開発支援事業に採択
2007(平成19年)
6月
亀岡食品工場敷地内にタンパク製品専用工場の亀岡FIプラントを新築し、
伏見工場の全部を移転のうえ同工場を閉鎖
2009(平成21年)
5月
亀岡FIプラントが「食添GMP」に認定登録
6月
埼玉オフィスと横浜オフィスを統合し、東京赤羽に関東セールス・ディビジョンを開設
8月
山科DFプラント(たれ・ソース類製造)が「京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度」の認証を受ける
2017(平成29年)
3月
山科北プラント及び山科南プラントが「HACCP 導入型食添GMP」に認定登録
7月
亀岡FIプラントが 「HACCP 導入型食添GMP」 に認定登録
10月
大阪オフィスの移転
2018(平成30年)
8月
大津市山百合の丘「びわ湖サイエンスパーク」にびわ湖プラントを新築
2019(令和元年)
5月
びわ湖プラントが 「HACCP 導入型食添GMP」 に認定登録
2022(令和4年)
5月
本社を京都市伏見区竹田に移転するとともに、大阪オフィスを関西セールス・ディビジョンとして同地に移転
2023 (令和5年)
11月
名古屋オフィスの移転